気になる疾患

打撲

打撲打撲は、強い衝撃によって皮下組織が損傷し、内出血する症状をいいます。接触を伴うスポーツなどでよく見られます。内出血するため、皮下が青黒く、出血斑が出ます。軽症ならば湿布を張って包帯で圧迫固定します。約1~2週間ほどで完治します。打撲が関節の周囲だった場合、または重度の場合はお早めにご相談ください。

捻挫・靭帯損傷

捻挫は、関節の痛み・腫れが伴い、皮下出血の症状が見られます。症状が強い場合、また靭帯が損傷している可能性があるので、お早めにご相談ください。
靱帯が損傷した場合早期に固定しないと緩みが残り(不安定性の残存)痛みが慢性化することがあります。

骨折

手足や背骨、その関節に大きな力がかかったり、ねじったりすることで、骨が折れたりヒビが入ることがあります。レントゲン検査で診断し、骨の折れ方や場所によって治療方法を決めます。骨の治る時期があるため、治療時期を逸してしまうと治りづらく、変形が残った例・骨がつかなくなり痛みが慢性化することもあります。骨折の可能性がある場合もありますので、早めの受診を心がけてください。

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

中高年に多い四十肩・五十肩は、肩関節周囲炎と言います。安静時でも、動かしても痛みがあり、とくに夜中にズキズキと痛むことがあります。放置していると肩の関節が固まってしまし手を挙げられなくこともあります。痛みの緩和と肩の動きの改善のために適切な治療、また運動療法が有効です。

肩こり

肩こりに悩む人は多く、首筋から首の付け根、肩から背中にかけて強い痛みと張りがある症状を言います。重度の場合、頭痛や吐き気を伴い、苦痛を強いられます。過労や過度なストレス、冷え、筋肉疲労などが主な原因です。また、頸椎疾患や肩関節疾患による肩こりも多く、その肩こりの原因を正確に診断する必要がありますので、まずはご相談ください。

頚椎症

頚椎症は、過労など経年変化によって頸椎の骨や椎間板が変形することが原因とされています。首筋や背中に痛み、張り感、凝りが生じます。頸椎には神経がすぐそばにあり、神経根症や頚髄症になってしまうと、手足に痺れ感が出たり、手足に力が入らなくなったり動かなくなりますので、お早めにご相談ください。

変形性脊椎症・腰部脊柱管狭窄症

変形性脊椎症・腰部脊柱管狭窄症変形性脊椎症は、加齢などの経年変化によって腰椎の椎間板が変性、椎骨が変形を起こすことが原因です。これがさらに進むと、慢性腰痛や可動域が制限されるなど症状が悪化します。変形が脊柱管を狭窄すると、腰痛に加えて足の痺れ感や歩きにくさに繋がり、下肢症状が出てきます。数分歩くと痛くなり休まないと歩けない状態になります。レントゲン検査やMRI検査などで、症状と原因を正確に診断、適切な治療が必要です。

坐骨神経痛・腰椎間板ヘルニア

腰痛臀部痛に加えて、足に痺れ感や鋭い痛みが生じます。電気が走るような痛みとも言われます。場合によっては、感覚が鈍くなったり、歩きにくくなることもあります。
変性した椎間板が突出、神経を圧迫することが原因です。レントゲン検査や必要に応じてMRI検査などで正確な診断と適切な治療を行います。

腰痛

腰痛は、過労が原因であることが多く、または不適切なマッサージなどによって症状が悪化することもあります。整形外科分野では、筋膜性腰痛症・腰椎分離症・腰椎すべり症・脊椎圧迫骨折など、多くの原因疾患があるとされています。
腰痛は多くの人が持つ症状なので、軽視されがちですが、自己診断せずに整形外科を受診して、適切な治療を進めていくことが非常に大切です。

変形性膝関節症

変形性膝関節症は、長年の間体重を支えてきた膝の軟骨が、弾力性を失った状態ですり減り、ひざの痛みが徐々に強くなり、次第に安静時にも痛み、歩行障害や水が膝に溜まるなど次第に悪化していく症状です。レントゲン検査で状態を把握しながら、適切な治療を行っていきます。

腱鞘炎

腱鞘炎は、手指や手関節を動かしている腱が、使いすぎなどによって炎症を起こします。手指が腫れて痛む、動かすとさらに痛むようになるなどの症状が伴います。指の腱鞘炎ではばね指といってばねのようにひっかかる症状も出てきます。痛みや不便さは我慢せず、早めに受診、適切な治療を受けてください。

痛風

痛風は、多い場所としては足の親指付け根・膝関節に激しい痛みと強い関節炎が起こる疾患です。尿酸が体内に溜まり、それが結晶となるのが原因です。症状はしばらくすると落ち着きますが、尿酸値が高い状態を長期的に放置した結果が痛風なので、尿酸値を下げる治療をしていきます。関節ではどこでも痛風が起こることがあります。また痛風発作が繰り返されますと関節軟骨が破壊され変形していく危険があります。
また高尿酸血症を放置知ると痛風腎といって腎障害を引き起こすことがあるため適切な治療が必要です。

肉離れ

運動をしている最中に、ふくらはぎ内側の中央上部や大腿部に痛みを生じることを肉離れと言います。普段、あまり運動をしない人が突然走るなど、ふくらはぎや太腿に急激な負荷がかかることで引き起ります。このとき、体重をかけると激痛が走るために歩行が難しくなります。断裂の度合いに応じてギプスを巻いたりサポーターを使用していきます。損傷の程度によりますが、治療後は軽いジョギングから再開、ストレッチから徐々に強い運動へと慣らしていきましょう。

TOPへ